免税バナー

海の危険な生き物

気をつけよう!危険な海の生物

日本の海・川には魚だけで3000種、他の生き物は数万種もの生き物がいると言われ、

毒をもっているものも少なくありません。

基本的に見たことのない魚が釣れた場合には、触ったり食べたりしない方が無難です。

釣り場では放置された魚を目にすることも多く、毒魚の毒は死んでも効力がすぐには失われません。

子供達が触ったり靴の上から刺されたりする場合もあるので、

十分気をつけましょう。

危険な魚が釣れた時はハリはあきらめて、糸を切ってそのまま海に落として帰ってもらいましょう。

もしも毒魚に刺されてしまった場合は、刺さったトゲが残っていたらできる限り取り除き、

患部をきれいな水で洗い流します。

できるだけ早く病院へ行きましょう!!

知らない生き物は触らないこと! 食べないこと!

ハオコゼ

全国に広く分布し、特に内湾域の藻場などに多い小魚。

防波堤からの投げ釣りやサビキなど子供達が遊ぶエリアにも多いので、

家族連れの方は特に注意が必要です。

背ビレと尻ビレ、腹ビレに毒トゲがあり、刺されると激しい痛みに加え、

しびれ、知覚麻痺、発熱や悪心・嘔吐、下痢等が起こります。

アイゴ

広い分布域を持ち、特に内湾域に多いアイゴは雑食性が強く、

サビキやウキ釣りなど何にでも釣れてきます。

多くの毒魚と同じく、背ビレ、腹ビレ、尻ビレに多くの毒針を持ち、

刺されると激痛が起こり腫れ上がってしまいます。

アイゴの毒針は鋭く容易に刺さるので、メゴチバサミなどで固定しながら処理するといいでしょう。

また死んでも毒は残っているので、クーラー等に入れる場合には、

事前にキッチンバサミなどでトゲを切り取っておくことをお勧めします。

ゴンズイ

夜釣りの定番外道であるゴンズイは、海に生息するナマズの仲間です。

背ビレと胸ビレに毒腺を持っていて、刺されると激痛です。

夜は暗くて視野が狭くなりがちなので、とくに注意しましょう。

キタマクラ

小さな口とウロコの無いブヨブヨした魚体、

そして紫がかった派手な色がキタマクラの特徴。

堤防釣りでは、サビキ釣り、投げ釣り、ウキ釣りなど

釣り方や餌を問わず掛かってくる厄介者です。

毒は内臓と皮にあり、その成分はテトロドトキシンと呼ばれるフグ毒です。

クサフグ

身近な魚過ぎて危機感を持ちづらいですが、

クサフグが持つ毒である「テトロドトキシン」は危険な毒です。

痺れや吐き気、けいれんを起こし、命を脅かすほどの毒性です。

また、水で洗っても加熱しても分解されず、解毒薬もありません。

素人の調理は大変危険ですので釣り上げても絶対にその場で捌いて食べないでください。

ソウシハギ

大型のハギの仲間。一見するとウマヅラハギの様にも見えますが、

体表に青い文様と黒点が散在し、尾鰭が大変長い事で容易に区別できます。

毒は内臓に含まれるパリトキシンで、

フグ毒であるテトロドトキシン以上の猛毒とされています。

ヒョウモンダコ

ヒョウモンダコは頭の大きさが大人の親指ほどの小型のタコで、

外海に面した暖かい海に生息しています。

普通のタコとの見分け方は体を覆う鮮やかな青い斑点。

数がそう多くないので釣り針にかかってくる事はあまりありませんが、

咬まれると猛毒が注入され、死亡例も少なくありません。

最近の研究で肉や内臓にも毒が含まれている事が判明、食べることも厳禁とされています。

子ども達にとっては可愛い遊び相手かもしれませんが、

手に乗せて咬まれることも多いので近づかないのが懸命です。

ウミケムシ

毛に刺されると強いかゆみに加えてミミズ腫れが起こり、時には1週間以上も続くことも。

皮膚に刺さった毛はガムテープなどを使って取るとうまく除去できます。

かゆみには一般の軟膏タイプのかゆみ止めが効果がありますが、

ただれてしまった場合にはステロイド系軟膏が有効です。

もしもの時には迷わず医療機関に!

毒魚を誤って食べてしまったり刺されたりした時には、

最悪の場合死に至る時があります。

またクラゲやハオコゼ等に刺された場合、1回目は大したことが無くても、

2回目に刺されるとアナフィラキシーショック症状で命に関わる場合があります。

どの事例においても自分で判断する事無く、

電話でも良いので医療機関に相談する事が安全です。

素手で触らない!

毒のあるなしにかかわらず、魚を触れる際には

フィッシュグリップなどの道具を介すようにしましょう。

大人はもちろん、お子様などは特に注意が必要なので、

必ず釣りをする際にはフィッシュグリップやトングを携帯するようにしましょう!

釣り上げた毒魚は必ず海へ

食べない魚はすぐにリリースするのが釣りの基本マナーです。

ここで紹介した魚の毒は絶命してからもその効力があり、

死んだ個体を触っても被害に遭う可能性があります。

「駆除」と称して堤防上に放置するケースも見られますが、

これはほかの釣り人を危険にさらすことになるので厳禁です!

正しい知識をもって釣りを楽しみましょう!

PAGE TOP